Crusader Kings Ⅲ– tag –
-
Crusader Kings Ⅲ
【CK3】Crusader KingsⅢ アップデート1.5.1の主な変更内容
3月10日CK3においてアップデート1.5.1がリリースされましたので、主な変更点についてお伝えしたいと思います。(Paradox CK3 Dev Diary #90: The 1.5.1 Update) Royal Court(王宮)の陰影の改善 王宮での照明関係を調整して、よりリアルな王宮を眺めるこ... -
Crusader Kings Ⅲ
【CK3】安定した統治のための称号継承の仕方
本記事では、CK3の日本語化MODを導入しています。 Crusader KingsⅢの称号の継承について CK3では子供が複数人いる時に称号が分割相続制に基づいて継承されてしまい、領土が半分以下になってしまうため、家族計画や策略でコントロールすることが求められま... -
Crusader Kings Ⅲ
【CK3】Crusader Kings Ⅲ DLC “Royal Court”の評価
Royal Courtについて Royal Courtは2022年2月9日にパッチ1.5と共にリリースされたCrusader Kings Ⅲの大型DLCです。 Crusader Kings ⅢのRoyal Editionを購入した場合も入手可能で、Expansion Passに含まれています。 Royal Courtのコンテンツは 統治者の王... -
Crusader Kings Ⅲ
【CK3】Crusader Kings Ⅲの称号エディタあれこれ
称号エディタの使い方 CK3のRoyal Courtと共にリリースされたパッチ1.5の中に称号エディタが実装されています。 既存の男爵領から王国領までプレイヤー以外の称号を自由にエディットすることができるようになりました。 称号エディタの使い方ですが、編集... -
Crusader Kings Ⅲ
【CK3】Crusader Kings Ⅲ チュートリアルでもよくわからなかった人向けの攻略3 ~チュートリアル完了後 他国への侵略で領土を奪う軍事編
前の記事 自国軍備の確認 まず、自国の兵力を確認しましょう。 CK3では、基本的に数が多いほうが勝利します。 ただし、兵力が拮抗している場合は質や移動ルートなどが勝敗を分けることもあります。 河川を超えて攻撃するときや海から上陸した直後の戦闘で... -
Crusader Kings Ⅲ
【CK3】Crusader Kings Ⅲ チュートリアルでもよくわからなかった人向けの攻略2 ~称号システムの理解
称号(に紐づいた領地)の理解 ~チュートリアル完了後 まず、大前提として称号のクラスは上から順に、 ・帝国 ・王国 ・公爵(チュートリアル国家ムルハダ王の主要称号) ・伯爵 ・男爵(プレイ不可) の5つあります。絶対に覚えておく必要のある単語です... -
Crusader Kings Ⅲ
【CK3】Crusader Kings Ⅲ チュートリアルでもよくわからなかった人向けの攻略1 ~初心者おすすめMODと国家
Paradox社のゲーム、いわゆるパラドゲーについて CK3の開発・パブリッシャーのParadox社の本社は、スウェーデンにあります。 Paradox社が開発するゲーム(通称パラドゲー)は、特定の歴史にフォーカスした壮大で戦略性の高いストラテジーゲームがほとんど... -
Crusader Kings Ⅲ
【CK3】アイルランドの歴史1 ~ロールプレイ用
Crusader KingsⅢをアイルランド諸侯でロールプレイして楽しむために、中世アイルランドの歴史を中心に簡単にまとめました。 アイルランドについて CK3の公式チュートリアル国家はアイルランドの名家オブライアン家(ゲーム内でブリアン家)です。 この記事... -
Crusader Kings Ⅲ
【CK3】ブリアン家の略歴 ~アイルランドのブリアン家ロールプレイ用2
ブリアン家の始祖ブライアン・ボルまで こちらの記事に、ブリアン家の創始者ブライアン・ボルとその兄についてまとめております。 ドナハ・ブリアン ~ブライアン・ボルの息子 1014年クロンターフの戦いでブライアン・ボルとその息子達が死亡してしました... -
Crusader Kings Ⅲ
【CK3】ブリアン家の略歴 ~アイルランドのブリアン家ロールプレイ用1
導入 ~なぜマンスター小王ムルハダはアイルランド王を目指すのか CK3の公式チュートリアル国家であるアイルランド南西部のマンスター小王ムルハダは、初期からアイルランド王国の曖昧な請求権をもっています。それは、祖父であるブライアンがアイルラン...