歴史– tag –
-
歴史
【歴史】中世の城の構造について
そもそも城は必要なのか 中世の国防において、必要な軍事拠点でした。 平時には、国内外へ力を誇示するための建築物としての役割を果たした一方で、戦争時には兵士の拠点として機能しました。 侵略側の軍がもし道中の城を無視して侵攻したのであれば、城に... -
歴史
【歴史】中世の大国”リトアニア大公国”まとめ
本ブログで攻略記事を多く掲載しているCrusader Kings Ⅲというゲームのロールプレイの参考にしたかったので、簡単にリトアニア大公国についてまとめました。 リトアニア大公国の存在した期間 史料にリトアニアの名前が登場するのは1009年のことでした。 13... -
Crusader Kings Ⅲ
【CK3】攻略記事まとめ
初心者向け記事 初心者の方に向けた記事一覧です。 おススメ紹介・Tips おススメのプレイキャラやライフスタイルなどをまとめています。 おすすめMOD おススメのMODを用途ごとに複数紹介している記事です。 MOD個別 特に有用なMODを個別に紹介しています。... -
Crusader Kings Ⅲ
【CK3】十字軍家系まとめ
十字軍遠征に熱心だった騎士や家系は欧州の中の一部でしたが、それらの家系が十字軍において果たした役割は非常に重要でした。 本記事では、CK3の1066年開始時に十字軍遠征を熱心にプレイしたい方向けに、史実で十字軍遠征に積極的に参加した家系を紹介し... -
Crusader Kings Ⅲ
【CK3】イタリア諸侯プレイ時の予備知識
Crusader KingsⅢをイタリア諸侯でプレイするときに抑えておきたい知識をまとめました。 ローマ帝国の版図 ローマ帝国の最大版図はこちらになります。(神聖ローマ帝国とは違います) 西暦117年のローマ帝国版図(赤:ローマ帝国皇帝トラヤヌスの領地、ピン... -
Crusader Kings Ⅲ
【CK3】アイルランドの歴史2 ~ロールプレイ用
ゲール人(ケルト系)勢力の巻き返し イングランド王室の支配下となったアイルランドですが、決してアイルランド全域が支配下になったわけではありませんでした。(当時の技術や封建制で国の隅々まで支配するのが難しいのは、歴史・CK3でも感じるところ) ... -
Crusader Kings Ⅲ
【CK3】十字軍遠征の略歴1 ~ロールプレイ用
Crusader KingsⅢにおいて十字軍遠征を行うイベントが発生しますが、その時に今プレイしている国家でどの程度協力するのか?(全兵力を派遣して積極的に支援するのか、一応参加はするが常備軍のみの派遣にするのか、参加を断るのかなど)のロールプレイの助... -
Crusader Kings Ⅲ
【CK3】アイルランドの歴史1 ~ロールプレイ用
Crusader KingsⅢをアイルランド諸侯でロールプレイして楽しむために、中世アイルランドの歴史を中心に簡単にまとめました。 アイルランドについて CK3の公式チュートリアル国家はアイルランドの名家オブライアン家(ゲーム内でブリアン家)です。 この記事... -
Crusader Kings Ⅲ
【CK3】ブリアン家の略歴 ~アイルランドのブリアン家ロールプレイ用2
ブリアン家の始祖ブライアン・ボルまで こちらの記事に、ブリアン家の創始者ブライアン・ボルとその兄についてまとめております。 ドナハ・ブリアン ~ブライアン・ボルの息子 1014年クロンターフの戦いでブライアン・ボルとその息子達が死亡してしました... -
Crusader Kings Ⅲ
【CK3】ブリアン家の略歴 ~アイルランドのブリアン家ロールプレイ用1
導入 ~なぜマンスター小王ムルハダはアイルランド王を目指すのか CK3の公式チュートリアル国家であるアイルランド南西部のマンスター小王ムルハダは、初期からアイルランド王国の曖昧な請求権をもっています。それは、祖父であるブライアンがアイルラン...
1