Crusader Kings Ⅲ– tag –
-
Crusader Kings Ⅲ
【CK3】UI改善・拡張MOD
Crusader KingsⅢのUIを改善してくれるMODを紹介したいと思います。 パラドゲーはUIがごちゃごちゃしがちなので、UI MODが必要なことが多いです。 ただし、急にUIがガラッと変わってしまってUI関連のMODが使えなくなる可能性が高いので、現在のバージョンで... -
Crusader Kings Ⅲ
【CK3】騎士の管理MOD “Knight Manager Continued” + JP
騎士管理MODのKnight Managerを紹介します。 *2023/11/19:Knight Managerの紹介記事から、現Ver対応のKnight Manager Continuedへリンクを切り替え。 日本語化MOD有。 Knight Managerの特徴 後継者を騎士に任命されることを防ぐことができます。 加えて、... -
Crusader Kings Ⅲ
【CK3】分家に関しての知識と運用方法など(中級者以上向け)
Crusader KingsⅢをプレイする上で、分家に関して曖昧にしていることが多いと思うので、まとめました。 加えて、分家の乱立を防ぐMODとロールプレイに役立つ男爵領主を無理やり分家にする方法なども紹介します。 分家のメリットとデメリット 分家の当主であ... -
Crusader Kings Ⅲ
【CK3】デバッグモードを有効にする方法
Crusader KingsⅢでデバッグモードを有効にする方法を紹介します。非常に簡単です。 デバッグモードを導入して何をしたいかが明確でないならば、デバッグモードは有効にしないことを推奨します。 方法1:ランチャーからデバッグモードで起動する 一回だけデ... -
Crusader Kings Ⅲ
【CK3】おススメ開始国家 in 1066
1066年から始める時におススメの国家を紹介します。 アイルランド諸侯 アイルランドの諸侯の中でも、チュートリアル国家のマンスター小王国・ドゥトゥリン伯爵のいずれかで開始するのがおススメです。 マンスター小王であるムルハダのブリアン家は現在もア... -
Crusader Kings Ⅲ
【CK3】アイルランドの歴史2 ~ロールプレイ用
ゲール人(ケルト系)勢力の巻き返し イングランド王室の支配下となったアイルランドですが、決してアイルランド全域が支配下になったわけではありませんでした。(当時の技術や封建制で国の隅々まで支配するのが難しいのは、歴史・CK3でも感じるところ) ... -
Crusader Kings Ⅲ
【CK3】文化・地域固有の常備軍を増やすMOD”Home of Chivalry”
※現在(2023年12月)MODの更新がされておらず、導入にあたって不具合が発生する可能性があります 本記事では、Crusader KingsⅢ用のMODであるHome of Chivalry -Cultural and Regional Men at Arms and Innovation Additional Modを紹介したいと思います。 現... -
Crusader Kings Ⅲ
【CK3】直轄領の数、上限の目安と運用
Crusader KingsⅢにおいて、プレイする上でいつも直轄領をどの程度持っておくべきかについて悩むプレイヤーが多いと思います。できる限り直轄領を多く持ってプレイできれば、兵力・資金共に安定して拡張ができますが、多くの直轄領を維持するために毎度毎度... -
Crusader Kings Ⅲ
【CK3】おすすめ汎用MOD(2024年更新)
Crusader KingsⅢにおいて、CK3本体の世界観を壊さないかつある程度の登録者数がいて情報を得やすいという条件のもと、おすすめの汎用MODと題して紹介したいと思います。 私個人の日本語化MOD導入環境のバージョン1.8.1(2023/1/22)で動作確認済みです。 *... -
Crusader Kings Ⅲ
【CK3】十字軍遠征の略歴1 ~ロールプレイ用
Crusader KingsⅢにおいて十字軍遠征を行うイベントが発生しますが、その時に今プレイしている国家でどの程度協力するのか?(全兵力を派遣して積極的に支援するのか、一応参加はするが常備軍のみの派遣にするのか、参加を断るのかなど)のロールプレイの助...